Quantcast
Channel: ☆The road to 行政書士☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 30

行政書士試験合格に思うこと

$
0
0
一応合格したのでどうやったか書いておこうと思います
行政書士試験は法的思考力を問う試験になったとは言えそれ以前に基礎的知識が万遍なく暗記出来ていないと合格点は超えないと言うことだったと思います

LEC生なのでLECの教材使ってましたが、模試や答練の復習は当然です
模試答練は今年出そうな予想問題なわけですが、テキストに載ってるすべてをカバーするものではありません
なので模試答練の完全復習をしただけでは落ち続けました…
それだけではなくてテキスト全範囲の基礎知識を抜けなく制覇しておかないと160点ぐらいで終わると思います
そのためには

何回でもテキストを隅から隅まで読み込む(自分はそこまでできませんでした)
一問一答の問題集を繰り返しやって確実に暗記する(自分はこれやりました!)

あとは記述です。記述制覇は膨大な時間がかかるので直前期に記述だけにかけるのは非常に非効率で危険だと思うのですが、記述で得点できないと合格厳しいです。なので今からでも記述問題集やりまくって直前は模試答練の復習に時間を割けるようにしないと結局どれも半端で試験日を迎えると思います
記述をやることは択一の民法・行政法の得点アップに必ず繋がります

問題集は
「今年こそ行政書士!試験にデル問題過去問+予想問題1248問」
過去問+予想問題なのがミソです!1248問うんざりするほど繰り返しやりました
それでも何度やっても記憶から消えて行ってしまう問題もありますが、ひたすら繰り返しましたよ!
試験日にはほぼ完全制覇状態でした。

「ごうかく!行政書士記述式問題集」
これもうんざりするほど繰り返したが完全制覇ならす・・・
本試験中「うわっ!これ的中してるじゃん」と思いながらも一部しか書けず・・・

繰り返しやって何度やっても出来るぐらいまでやりこまないと10日も経てば驚く程忘れてます
LECの横溝講師も言ってたと思いますが、これが
「やったつもり」状態ですね
100%制覇するまで次の問題集へは行かないぐらいのやり方がいいと思います

模試の結果はA判定とったことはないです。ひたすらこの2冊繰り返しました。同じ問題集を繰り返すのは苦痛ですが、知識を確実にするにはこれしかないです。司法試験用とか書士用とかは一切やってません

最後に会社法ですが、行政書士試験だけ受けてる人の場合きっと会社法は大してとれないですよね?
どうにかしたかったけど本試験では正解1問でした。多くの時間割いてかなりやっても+2~3問=8~12点なんですよ!
それなら配点60点の記述に多くの時間を割こうと思いやりまくりました。過去の答練・模試含めても多分最高得点かな?重要要件を完璧に暗記するわけなので大いに択一にも役立ちました。結果記述抜き162点でした。

ただ始めから会社法を捨てると言うことじゃないです。行政書士試験勉強範囲で取れるものは取らないと他で多くとって穴埋めするのは大変ですから

今年受ける方の参考になればと思います!!



Viewing all articles
Browse latest Browse all 30

Trending Articles